ネット上で完結するクラウドソーシング
パソコンを活用した副業を行える方法として人気があるのがクラウドソーシングです。仕事の内容はライティングやプログラム開発、デザインなどいろいろなものがありますが、プログラマの求人数も多く、利用方法も簡単なので気軽に副業ができます。
クラウドソーシングとは
近年、注目度がより一層高まってきているクラウドソーシングは、不特定多数の群衆を意味する「crowd」と、業務委託をすることを意味する「sourcing」を合わせた造語で、ネットを通じて仕事を受注、発注することができるマッチングサービスのことです。サービスを利用するためには会員登録が必要ですが、条件として特に厳しいものはないので、ネット環境さえあれば誰でも登録することが可能です。仕事を発注できるのは企業などの法人だけでなく、個人で発注することも可能です。一方、仕事を受注する側は発注されている仕事の中から自分の好きなものを選んで応募することになります。
クラウドソーシングの最大の特徴は、ネット上で全ての仕事を完結することができるという点です。仕事のことで連絡をとる必要が生じた場合でも、システム内のメールやチャットでやり取りを行うことができるのでとても便利です。面倒な契約手続きなどもなく簡単に仕事ができるクラウドソーシングは、副業にはぴったりの働き方です。
クラウドソーシングのメリットとは
クラウドソーシングの利用者は、会社員や主婦、学生など、いろいろな層がいます。専業で仕事をしている人もいますが、副業としてクラウドソーシングを活用している人も大勢います。そのため、仕事のことで何らかの連絡をとる必要がある場合でも、本業の方が忙しくてすぐに対応できないという場合も少なくありません。しかし、仕事を発注している側はそのことも理解の上でクラウドソーシングを利用していることがほとんどなので、納期をきちんと守り、遅くなってもメールの返信を送るなど、誠実な対応さえ行っていれば、しっかりとした信頼関係を築くことは十分に可能です。何より、ネットで仕事の発注から納品、報酬の授受まで全て行うことができるという簡潔さは、マイペースに副業をしたい人にとって大きなメリットです。
クラウディアで案件探し
クラウドソーシングサービスを提供しているクラウディアでは、ユーザーが安心して取引を行うことができるシステムを採用しています。
参照元:クラウディア
クライアントとワーカー間での報酬の支払いの際に、トラブルがおきないよう、前もって発生すると予想される金額を一時的に担保するエスクロー(仮払い)制度など充実しており、ユーザーが安心して取引できる環境が整っていることも大きな特徴です。
クラウディアではプログラマ向けのプロジェクトも多数発注されており、多彩な取引方式の中から案件を選ぶことができます。
会社員としてプログラマの仕事をしていると、自分のやりたい案件を選ぶことはできませんが、クラウドソーシングを利用すれば自分のやってみたいプログラミング言語を使用する案件にもチャレンジできるので、仕事をしながら技術を身につけることができます。
副業を始めよう!
-
経験年数別の副業案件の選び方
プログラマの副業では、経験年数を意識した案件選びが重要です。キャリア初期は保守・運用やテスト作業から始め、中堅では機能開発やチームリーダーとしての役割を担当。ベテランになると設計やコンサルティングなど、より上流工程の仕事に携われます。こうした、スキルと経験に見合った案件を選ぶことで、着実にキャリアを積みながら副業収入を得られるでしょう。ここでは、より具体的に解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
案件を選ぶ際のポイント
プログラマが副業をするにあたり、案件選びでいくつか頭に入れておきたいポイントがあります。副業はあくまで本業と並行して行うものであり、たとえば本来の仕事の納期が遅れてしまったり、競合の案件だったり、本業に何らかの影響を与える懸念が少しでもあるような案件は避けるべきでしょう。そのためには、案件の内容をしっかり把握した上で選択することが大切です。また、スキルアップが望める案件も副業として最適で、今後の仕事の幅を広げられるでしょう。
-
正社員かつフリーランス
フリーランスのプログラマとしての仕事に興味はあっても、正社員としての仕事を辞めてまでやることには抵抗があるという人であれば、副業としてフリーランスの仕事をしてみてはいかがでしょうか。本業と副業の両立を自分でコントロールするのはかなり大変なことですが、フリーランス専門のエージェントをうまく活用すれば様々なことを代行してもらうことができるので手間を大幅に省くことが可能になり、両立がしやすくなります。